About Me
中学生のころからWebが好きで、 今は趣味でも仕事でもWeb制作をやっています。
元々、HTMLやCSSを書くのが好きでマークアップエンジニアを長年やっていました。 今は名古屋のWeb制作会社でテクニカルディレクターをしています。 Webサイト制作における社内の技術フォローとMovable Type / PowerCMSの要件定義から設計、開発まで担当しています。 主に大規模案件が多いです。
コードを書くことも好きですが、実際に顔を見ながら対話しながら課題を技術で解決する提案をすることが今は楽しいです。 社内の身近な人の悩みを聞いて小さなツールを作ることが最近とても楽しいです。
この業界に入ってからずっと受託制作を長年続けてきたので、 サービスの開発に一度携わってみたいなと思っており、 まずは小さなサービスのリリースを目指して少しずつ個人的に活動をしています。
フロントエンド・バックエンド、どちらが好きというよりは雑食気味に色々な技術をつまみ食いしています。 Movable Type / PowerCMS歴は10年近くで個人・仕事ともに長い付き合いです。
Kentaro Suzuki@TechnicalDirector
History
中学生になったころ、同級生の中でホームページを作成するブームが起き、 それをきっかけにはじめてHTMLに触れる。
その後、修学旅行で「ヤフー株式会社」さんに訪問させていただく機会があり、 そこでWebの楽しさを感じて将来必ずWebの仕事に就こうと決意。
高校から情報系の学科に進み、その後専門学校に進んだ後、紆余曲折あり 2009年にWeb制作会社に就職。
Vision
"技術でさまざななことをもっと便利に"
どんなに綺麗なコードを書くか、どんな技術を採用するか、というよりは どんな問題があって、それはどうすれば解決するかをよく考えます。 解決できるなら手段はレガシーでも、なんでも良いのかなと思うタイプです。
目立つ派手なものより、そこにあることを意識しないほど生活に溶け込んでいて、 毎日の生活を少しでも便利にするツール、プラットフォームを作ることが将来的な夢です。
Mind
- 人とたくさん関わること、関わりを大事にすること
- 多くの人に喜ばれるものをつくること
- 使い勝手の良いものをつくること
- 自分自身が成長する選択をすること
- Webを使った仕事で生活を続けること
このさきやってみたいこと
- Webサイト・アプリ制作のテクニカルディレクション
- CMS管理画面の見直し、使い勝手の向上
- 使いやすいWebアプリケーションの設計・開発
- サイネージ向けのWebアプリケーション開発
- Vue.js、アクセシビリティの勉強
Recently I like it
- Movable Type 7 / PowerCMS 5
- Vue.js
- CakePHP
Skill
- Webサイト制作時の技術要件整理、提案、フォロー
- Movable Typeの導入設計、構築、カスタマイズ
- HTML / CSS / JavaScript
- PHP
- サーバ、インフラ周りの基礎知識
Activity
- WCAN 2013 Winter(2013/12/21 - LightningTalk)
- MTDDC Meetup Hokkaido 2013(2013/10/05 - Speaker)
- MTDDC Meetup Nagoya 2014 (2013/01/19 - Organizer)
- MTDDC Meetup Nagoya 2011(2011/04/16 - Organizer)
Goals and Review
- 2016年を終えて \| Blog \| riatw.me
- 2017年の目標 \| Blog \| riatw.me
- 2018年の目標 \| Blog \| riatw.me
Blog
- riatw.me/blog
SNS
- twitter.com/riatw
- facebook.com/riatw
- github.com/riatw
- slideshare.net/riatw
- info@riatw.me