「MTDDC 2017」に参加しました! #mtddc #movabletype
10月6日にGlobal Business Hub Tokyoで開催された「MTDDC 2017」に参加してきました。
今回のMTDDC 2017は来年登場するMovable Typeの新バージョン「Movable Type 7」の初お披露目の場でした。何を目指し、どの部分が進化したのかを知ることが出来ました。
当日リリースされた、Movable Type 7のDeveloperPreview版は以下のサイトからダウンロード可能です。興味があれば是非一度インストールしてお試しください。
Movable Type BETA 開発中の次バージョン \| CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト
今回、1つの基調講演と3つのセッションが行われました。
- [Keynote]生まれかわる Movable Type 7 のコンセプトと概要
- 詳説 Movable Type 7 〜Movable Type 7 で始めるコンテンツとウェブの新しい関係〜
- エンジニアと協働するためのデザイン的アプローチ
- あえて言わせてほしい! MTで作ろうと思っているサイトの7割は MovableType.net で作れるようになる!
コンテンツタイプ
今回のMT7の大きな変更点としては、コンテンツタイプの追加があります。 これは従来に無かった概念で管理画面上から簡単に新しい投稿タイプを作成することができるようになります。
【MT6まで】 商品情報を管理するために、「商品」ブログを作り記事で管理する
【MT7から】 商品情報を管理するために、「商品」のコンテンツタイプを作る
これまでのMTには「記事」、「ウェブページ」という2つの投稿タイプがあり、これをサイトのコンテンツに応じて「商品」、「事業所」などと呼び変えて使用していました。コンテンツタイプの登場によりマニュアル上の不自然な読み替えではなく、「商品」、「事業所」というそのままの名前でコンテンツタイプを作ることが可能になります。更新担当者にとって「記事」はここでは「商品」だから...と読み替えが不要になる分、直感的に理解できるようになります。
消えた「ブログ」
また、MT登場時からずっと使われ続けていた「ブログ」という言葉がMT7から完全に無くなりました。これまでの「ウェブサイト」はそのままの呼び名で継続し、これまで「ブログ」と呼ばれていたものは「チャイルドサイト」という呼び名に変わります。従来のMT6からバージョンアップを行った場合、このような名称変更が行われるだけで記事やウェブページはそのまま移行されるようなので、バージョンアップ自体は可能ではあるようです。(試しにMT6のサイトをバージョンアップしたところそのような挙動になりましたが、あくまでアルファ版のため変更される可能性はあります)
設計は少し考えることが増える
これまではサイトの情報にMTが元々持っているものを当てはめる設計をしていたため、「コンテンツタイプ」という新しい概念が登場したことで少し設計時に考えることが増えそうです。
具体的には管理する2つの情報があったときにこれまでであれば迷わずブログを2つに分けていましたが、今後はその2つの情報の関係性を見て、チャイルドサイトを2つに分けるのか、コンテンツタイプとして2つに分けるのかを考える必要がありそうです。
考えることが増えることは大変ではありますが、これまで説明上無理があったと感じる部分がだいぶ改善するため嬉しい変化であると前向きに捉えたいところです。
正式版リリースまで
リリーススケジュール上ではベータ版1月、正式版4月を予定しています。 Advaneced版はそこから半年~1年後を想定しているようです。 そのため、大規模案件投入時期は2019年になる可能性もありますが、それまでの小規模案件等で少しずつ導入を進めて設計の感覚をアップデートしていきたい所存です。
また、MT7は初回リリース時はコンテンツタイプの追加に留まりますが、7.1、7.2とバージョンアップする中で、「アセット管理機能の強化」、「ウェブサイトグループの導入」、「ワークフロー機能の導入」を予定しているようです。いずれも非常に強力なアップデートになるため、これらすべてが登場してはじめてMT7は真価を発揮できるようになるように感じています。
(現状だとコンテンツタイプをどれだけ活用しようとしてもアセットの保管場所はウェブサイトごとにしか設定ができないため、最優先でアセット管理の強化だけでも初回リリースに間に合って欲しい...と切実に願っています)