WCAN 2018/10「WordPress 5.0で変化する CMSと Webサイト制作のこれから」参加レポート

WCAN 2018/10「WordPress 5.0で変化する CMSと Webサイト制作のこれから」に参加してきました。 講師は株式会社エイチツーオー・スペース たにぐちまこと さんでした。

前段

  • 2008年がCMS元年、それから10年が経った
  • 活版印刷を発明した方(グーテンベルクさん)がWordPressの新しいエディタの名前に

グーテンベルグの現状

  • RWDに対応していない
  • CSSが編集しづらい
  • カスタムフォントサイズが自由度が高すぎて破綻しやすい
  • 画像の挿入時にサイズが選ぶのが分かりづらい
  • モダンなインターフェイスを目指しすぎてわかりんくい
  • データの再利用性が考慮されていない
  • オリジナルのブロックを作りづらい

ホームページ作成ツールという言葉が流行る

Wix、Jimdo、ペライチなどのさまざまな選択肢が増えてきている。 strikinglyという海外サービスも良さそう。

Wix

  • 表示速度が泣けるほど遅い
  • RWDではなく、JavaScriptで切替をしている
  • レンダリングをほぼ全部Reactでやる謎仕様

strikingly

  • Webサイトを立ち上げるという目的には最適
  • パーツや表現が限られているので割り切りが必要
  • ページ数の制限や機能面で長くん要するには不安

実際これからWebサイトは制作する必要があるのか?

  • 普通に検索するとホットペッパーなどのサイトが上位に出てしまい自社サイトが入る余地が無い
  • Googleからの流入だけを考えると、Googleマイビジネスだけで良いのかも

今後Web制作はどうなるのか

  • WordPress(グーテンベルク)はホームページ作成ツールとして一般ユーザに作って貰えることを目指している?
  • 一回作ったホームページを長く更新するよりは安く早く作れるツールで早いペースで作り変えるようになるかも
  • オーダーメイドとファストファッションのような差
  • オーダーでWebサイトを作る理由を考える
  • 予算の比重を変える(Webサイトを安く作り、その分他の予算に当てる)
    • 動画 + Web
    • ソーシャル + Web
    • データ+Web(業務改善 + Web)→外部データベースの利用
  • 売上・アクセス解析などの提案が難しい場合でも出来ることはある
  • ホームページは誰でも作れるようになった以上、プロはプロにしかできないことをしないといけない

何故外部データベース(Kintoneなど)を使うのか

  • 外部データベースにはすべてのデータを入れておく→将来的にCMSを入れ替えた場合にもデータは残る
  • 公開するデータ、非公開のデータを細かく制御できる
  • データの入力インターフェイスを作り込める
  • データの再利用性が高い
  • Web以外のデータもまとめて一括管理ができる

これから期待するもの

  • WixCode(Wixから扱えるデータベース)
  • プラスできるCMSに注目 ex) ZOHO + a-blog cms
  • Firebase + framelink
  • Firebase + webhook cms

何故、WordPressを使うのか

  • WebHookを受け取るプログラムが簡単にかける
  • カスタム投稿タイプとカスタムフィールドで拡張できる
  • テンプレートの構築が容易

まとめ

  • WordPressは、GutenbergでHP制作ツールを目指す?(対 Wix, Jimdo を意識しているのかも?)
  • HP制作ツールは第二次ブームへ
  • CMSでWebサイトを作る時代は終焉へ向かう